コロナに関するニュースが飛び交う昨今、「いつまでこの状況が続くのか」、「今後の生活は大丈夫なのか」などの心配をされている方はたくさんいらっしゃると思う。現在の日本の状況や今後の社会の動向について、副業サラリーマンの見解を述べたいと思う。
早速結論から述べると、100年前に世界的に大流行した「スペイン風邪」が3年間続いた歴史と、ワクチン開発・上市まで最短で1年半かかるという事実から、このコロナの状況は短く想定しても2021年末まで続くと考える。このことから、自ら自発的に情報を収集し、1年後2年後の世の中の状況や自分や家族の状況を仮説を立てて、常に前倒しで行動していくべきである。テレビで受け身的に情報を浴び圧倒的な情報弱者になるのではなく、NewspicksやGoogle先生、頭の良い人のSNSなどから自発的に情報収集を行い、常に2手3手先を読み、行動し続けなければいけない。これができる人とできない人、いや、これをやる人とやらない人では爆発的に貧富の差が開く、この1年で。そもそも経済が死に向かっていると目の前で感じている人はどれほどいるのか。明日からでなく今日から行動すべし。
・自分の価値を上げる
価値とは、スキル・信頼(ファン/フォロワー)、人脈、実績など
会社に依存していては会社が倒れた時に自分も倒れる。私も外資系製薬会社に勤めているというブランドを当時は自慢していた。今となっては無茶苦茶恥ずかしい。サラリーマンは1円の稼ぎ方を知っている人はほとんどいないと思う。決められた商材を決められた営業スタイルで営業し、毎月決められたタイミングで給料が支払われる。
自らの力で社会に価値を提供して生きることができる人間になる。少なくとも弊社CareEarthのメンバーには絶対にそうなってもらう。
・お金じゃなく信頼を稼ぐ
世の中から批判されないよう、炎上しないよう、自粛ムードの空気が世間では当たり前のため、それに合わした発信は重要である。”お金を稼ぐことが悪”というムードが強まる中、短期的目線で言うと、最低限のキャッシュは稼ぎつつ、信頼を稼ぐ方に重きを置くべき。
お金は中長期で稼げば良い。信頼獲得のための行動、賞賛されるような行動を行っていく。
・この状況を逆にチャンスだと捉える
強みは弱み、ピンチはチャンスというように、対義語は紙一重であると思う。発展するものがあれば衰退するものも必ずある。ほんの小さな発想の転換。世間が自粛ムードだからこそ、自粛しながら自粛明けに一気に仕掛ける種まきをする。毎日1時間で良い。主体的に情報を取得しにいき、将来を見据えた行動を起こすべき。とにかく今は種まき。
昨日と同じ知識は、知識の後退である。byどっかの大学病院の教授。笑
・オンラインで稼ぐ仕組みをつくる
ここに関しては私もできてない。YouTube、ブログ、Noteなど
稼ぐプロセスはわかっているつもり。
自分の価値を高める→価値を提供する→価値をお金に換える
【採用】
まずはCareEarthのビジネスの中核を担う採用について
・未経験よりかは経験者即戦力の需要が高まっていく
・未経験の募集条件がより明確に。未経験でも変化に対応でき、柔軟な思考をもっているやる気のある人材が必要とされる。
【組織】
・専門性のあるプロフェッショナル人材が求められる
・評価制度が変わる。仕事できる人できない人、結果出してる人出してない人がより明確に評価される
・1人あたりの生産性を高める
・無駄の排除。事務作業、50代のサボり方が神レベルのサラリーマン、オフライン作業全般
・オンラインの積極活用
【会社員】
・会社の対応を傍聴し批判しているだけの会社員は淘汰される
・当事者意識、2手3手先を読み率先垂範できる人が勝つ
【営業】
顧客とのタッチポイントをいかにオンラインで作ることができるかが確実に重要になってくる。
・信頼関係が重要
・個人のスキルを高め回す
・とにかくレスの早さ意識
・何を売るかじゃなく誰が売るか
・オンラインでの簡便さ重要性をわかりやすく訴求する
【オンライン】
・コロナが続く今だけでなく、今後も直接対面からオンラインへの移行が推進される
・オンラインサービスの更なる加速、顧客がオンラインサービスの良さに気付きだしている
【格差】
・貧富の差、情報格差の更なる拡大
【価値観】
仕事をHave toのやらされてる感、やらなければならない感で捉えてる人は本当に勿体ない。Want toで考えれる思考の人が結局は勝つ。1度きりの人生、”時間”の使い方を軽視している人は本当に勿体ない。
【衰退する産業】
・人が移動するサービス:観光業(旅館・ホテル、バス)、旅行サービス、旅行仲介、ホテル運営、鉄道業、航空業、観光地、
・人が集まるサービス:飲食店、レストラン、エンターテイメント、演劇、舞台、ライブ、トレーニンジム、会議室、ゲーセン、遊園地、コンサート、舞台、キャバクラ、バー、アパレル(高級ブランドは特に)・インバウンド頼りのオフライン産業
・固定費がかかっている会社→固定費の大幅な見直しが実行される
・変化に対応できない会社
・所得が下がる
・莫大な数の失業者が発生する
・貧困者が増える
【発展、ニーズが高まる産業】
ゲーム、カウンセリング、コーチング、宅配、通販、zoom、就職支援、店舗貸切、店舗に行かなければできなかった体験を家で(日焼けサロン、脱毛マシンなど)、YouTube、動画、映像配信、YouTube編集、電子書籍、エロ、マンガ
【経営】
・リスクを負える会社
・一人あたりの生産性高めて、なるべく小さくビジネスを行う。小さくでかい企業を。
・意思決定のスピード
・固定費かからんビジネス
・義理人情
【マーケティング】
・SNS、動画の需要さらに増す
・リアルの衰退
・企画力(自粛ムードなど世論に合わせた発信)重要
【その他】
・工場での製造ストップしている
・壊滅的なサービス業、派遣・バイト切り
・ストレスの増加
コメント